“石橋”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
いしばし53.1%
しゃっきょう28.1%
せっきょう6.3%
シヤクケウ6.3%
せきけう3.1%
カーメンヌイ・モスト3.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かつ面白おもしろ人物じんぶつであるから交際かうさいして見給みたまへとふのでありました、これからわたしまた山田やまだ石橋いしばしとを引合ひきあはせて、桃園とうゑんむすんだかたちです
硯友社の沿革 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
「あれ、あの石橋しゃっきょうの欄干に腰かけて、さっき散々さんざん、わが輩を苦しめやがったさい坊主と行者のきゅうしょう一が、まだ執念ぶかく見張っている」
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
すべてを爪弾つまはじきした甲野さんは杖の先で、とんと石橋せっきょうたたいて、ぞっとしたように肩を縮める。宗近君はぬっと立ち上がる。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
能楽の獅子舞には、本式に、赤頭アカガシラ獅子口シヽグチオモテをつけて出る石橋シヤクケウと、望月モチヅキ内外詣ウチトマウデのやうに、仮面の代りに扇をかづき、赤頭をつけるのとがある。
獅子舞と石橋 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
僕等は別荘地に成つて居る対岸の山の手を望んで架せられたツウルの大石橋せきけうが水に落した倒影を眺めただけでもしばらくは目を転ずる事が出来なかつた。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
復活祭の夜チェホフがその欄干によってモスクワの寺院の鐘が一時に鳴り出すのを聴いたという石橋カーメンヌイ・モストの方から或は猟人アホートスイリヤードの方から、クレムリンの赤い広場クラースナヤ・プローシチャジへ出る。
モスクワ印象記 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)