)” の例文
兄の定綱は、父秀義にも劣らない、矢をぐ事の上手であったが、ある夜兄弟して、夜業よなべに矢をはいでいるのを、頼朝が見て
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
鷹の羽をいだ古い征矢そやですが、矢の根が確りして居り、それがベツトリ血に塗れて、紫色になつて居るのも無氣味です。
おれの手足がすこやかになったら、太刀のつか巻きしても、雀弓すずめゆみの矢をいでも、親子ふたりの口すぎには事欠くまい。はは、今すこしの辛抱じゃ
玉藻の前 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
それから犀鳥が蛇を見れば必ず殺し虎を見れば必ず叫んで追い去らんとす。故に虎を射る場合に限り犀鳥の羽をいだ矢を用いてこれにまじない勝つのだ。
一挺の櫓と一枚か二枚ので、自由自在に三十六なだを突破しながら、「絶海遥かにめぐる赤間関」と来る。
爆弾太平記 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
黒板塀に黒鉄の忍返し、姫小松と黒部をぎつけた腰舞良こしまいらの枝折戸から根府川の飛石がずっと泉水のほうへつづいている。桐のずんどに高野槇こうやまき。かさ木の梅の苔にもさびを見せた数寄すきな庭。
顎十郎捕物帳:02 稲荷の使 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
その病友の生涯と死に対し、伯母の提言はあまりに月並な世俗の義理である。どうぎ合わしても病友の生涯の継ぎ伸ばしにはならない。伯母のいう末の娘とて自分に取り何の魅力もない。
食魔 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
「なんでもないこと、それは航で」「いかにも航だ。ではここは?」「へい、つるでございます。そうしてその下が中入れで、そうしてその上が弦押しで」「ぎ付きというのはどのへんだな?」
名人地獄 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
見よ白鳩のはねぎて
草わかば (旧字旧仮名) / 蒲原有明(著)
後で調べてみると、鷹の羽をいだ箆深のぶか真矢ほんやで、白磨き二寸あまりの矢尻には、松前の人々が使うという「トリカブト」の毒が塗ってあったということです。
後で調べて見ると、鷹の羽をいだ箆深のぶか眞矢ほんやで、白磨き二寸あまりの矢尻やじりには、松前のアイヌが使ふと言ふ『トリカブト』の毒が塗つてあつたと言ふことです。
それは少し虫が付いてをりますが、鷹の羽でいだ見事な征矢で、びたりと言ひながら、矢尻も本物、これで喉笛を射られたら、まさにひとたまりもなかつたでせう。
いだ眞矢が、弓がなくて射られるわけがありません