“着用”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
きよう33.3%
ちゃくよう33.3%
ちやくよう33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
島田糸なんぞにしてうち着用きようにしたり、その残りは八王子だとか、上州だとか、機場所はたばしょへ売り出すんですが、あれを買い占めて浜から異国へ積出すんですね。
大菩薩峠:32 弁信の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
るときに三使節中の一人が便所に行く、家来がボンボリをもっ御供おともをして、便所の二重の戸を明放あけはなしにして、殿様が奥の方で日本流に用を達すその間、家来ははかま着用ちゃくよう、殿様の御腰おこしの物を持て
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
ちゞみのみにはかぎらず織物おりものはすべてしかならんが、目前もくぜんみるところなればいふ也。かゝる縮をわづかあたひにて自在じざい着用ちやくようするはぞくにいふ安いもの也。