帯上おびあげ)” の例文
昔紫の帯上おびあげでいたずらをした女が、座敷で仕事をしていた時、裏二階から懐中鏡ふところかがみで女の顔へ春の光線を反射させて楽しんだ事がある。
文鳥 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
昨夜ゆうべ船で助けた際、菊枝はあわせの上へこの浴衣を着て、その上に、菊五郎格子のくだん帯上おびあげを結んでいたので。
葛飾砂子 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
私は歯医者から美しい帯上おびあげを頂きました。
旧主人 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
昔紫の帯上おびあげでいたずらをした女はえりの長い、背のすらりとした、ちょっと首を曲げて人を見るくせがあった。
文鳥 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
帯の下に下〆したじめと、なほ腰帯といふものあり。また帯上おびあげと帯留とおまけにしごきといふものあり。
当世女装一斑 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
はげた茶の帽子に、藍縞あいじま尻切しりき出立でだちと、陽炎かげろうさえ燃やすべき櫛目くしめの通ったびんの色に、黒繻子くろじゅすのひかる奥から、ちらりと見せた帯上おびあげの、なまめかしさ。すべてが好画題こうがだいである。
草枕 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
赤地に白菊の半襟、緋鹿ひがの子の腰巻、朱鷺色ときいろ扱帯しごきをきりきりと巻いて、萌黄繻子もえぎじゅすと緋の板じめ縮緬ちりめんを打合せの帯、結目むすびめを小さく、しんを入れないで帯上おびあげは赤の菊五郎格子、帯留おびどめも赤と紫との打交ぜ
葛飾砂子 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)