垢離場こりば)” の例文
で、往来の両側には、女芝居や男芝居の、垢離場こりばの芝居小屋が立っている。軽業かるわざ、落語、女義太夫——などの掛け小屋もかかっている。
娘煙術師 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
垢離場こりば板敷いたじきにワラの円座えんざをしいて、数日つつしんでいた人々は、いちやくあたたかい部屋へやとうやうやしいもてなしにむかえられてきた。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
山なす毀誉褒貶きよほうへんも何のその、かくて両国垢離場こりばの昼席とて第一流人以外は出演できなかった寄席の昼興行の、それも真打とりを勤めることと、圓朝はなったのだった。
小説 円朝 (新字新仮名) / 正岡容(著)
「おい、松兄哥あにい垢離場こりばの高物小屋へ仙台の金華山きんかざんから鯨が泳ぎついたそうだ」
両国に垢離場こりばがあり、両国ですばらしい花火の揚がった時代である。
江戸の昔を偲ぶ (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
護摩壇ごまだん垢離場こりば、懺悔の部屋、小さい無数の礼拝所、数限りない石祠等、広い境内の到る所に、隙間もなく建てられてある。
神州纐纈城 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
向こうの垢離場こりばの昼席でトリをつとめて三ぞくそくの客を呼び、めきめき大方の人気を煽り出した圓朝は、いつしか橋ひとつを隔てた土地のこのお絲と恋仲になっていたのだ。
円朝花火 (新字新仮名) / 正岡容(著)
そうしてシトシトと歩いて来て垢離場こりばの芝居小屋の前まで来て、通り過ぎようとした時に、娘姿の例の掏摸が、例によって人波に押されたかのように、ヒョロヒョロとよろめいて出たが
娘煙術師 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)