“取繩”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
とりなは66.7%
とりなわ33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
尤も八五郎も立派に十手取繩とりなはを預かつて、一本立の御用聞にはなつて居る筈ですが、八丁堀の旦那衆も、平次といふひかへがあるからの八五郎で、八五郎一人には
かけければ三人はたゞゆめに夢見し心地にて引立ひきたてられつゝ行所に身のたけ六尺有餘の大男おほをとこ黒羽二重くろはぶたへ小袖こそでに黒八丈の羽織朱鞘しゆざや大小だいせう十手じつて取繩とりなはこしさげのさ/\と出來りしに小猿三吉はこし
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
見ればいつのまにか、かれと日本左衛門の腕首の間には、タランと一本の取繩とりなわがつながれていて、釘勘は右の片腕を糸巻にしながら徐々じょじょとそのたるみを張りつめて行く気構え。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)