“ろくじぞう”の漢字の書き方と例文
語句割合
六地蔵100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
頬杖ほおづえをついて居る幾基の静思菩薩せいしぼさつ、一隅にずらりと並んだにこ/\顔の六地蔵ろくじぞうや、春秋の彼岸に紅いべゝを子を亡くした親が着せまつる子育こそだて地蔵
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
ひるがすぎると、ごんは、村の墓地へ行って、六地蔵ろくじぞうさんのかげにかくれていました。いいお天気で、遠く向うには、お城の屋根瓦やねがわらが光っています。
ごん狐 (新字新仮名) / 新美南吉(著)
須弥壇は四座しざあって、壇上には弥陀みだ観音かんおん勢至せいし三尊さんぞん二天にてん六地蔵ろくじぞうが安置され、壇の中は、真中に清衡きよひら、左に基衡もとひら、右に秀衡ひでひらかんが納まり、ここに、各一口ひとふりつるぎいだき、鎮守府将軍ちんじゅふしょうぐんいんを帯び
七宝の柱 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)