“かさね/″\”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
重疊33.3%
重々33.3%
重/\33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
刀の儀難有御厚禮申上候。何卒便宜べんぎを以て御遣し被下度奉合掌がつしやう候。かけ重疊かさね/″\自由の儀申上不都合千萬に御座候得共、御仁宥可下候。
遺牘 (旧字旧仮名) / 西郷隆盛(著)
是を以返濟之御引結ひきむすび成下候へば、重疊かさね/″\大慶之仕合此事に御座候。
遺牘 (旧字旧仮名) / 西郷隆盛(著)
わしの宮にて殺害に及び金子五百兩をうばひ取しおもむきなり尋常じんじやうに白状致すべしと有ければ段右衞門は少しも恐るゝ景色けしきなく是は重々かさね/″\思ひもよらぬことを御糺問たづねに成るものかな私し儀穀屋平兵衞を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
のぼる梯子のとん/\びやうし、鰻はもとよりどぜう鍋の、重/\かさね/″\のお誂へに、湯よりもあつき御ひゐきの、御客様のお進めうけ、懇意の中に天家寿が、元居た跡へ引移り、すこし手広にしやもかしは
浅草風土記 (新字新仮名) / 久保田万太郎(著)