“いうたう”の漢字の書き方と例文
語句割合
遊蕩100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
佐太夫とは歴々武士の落胤らくいん、道也とは名家釜師のなれの果て、其生立おひたちを聞けば彼も母一人此も母一人、彼は娼家に養はれ、此は遊蕩いうたうと呼ぶ嬭母はゝに養はる。
兼吉と云ふ男は決して其様そんな性格の者ではありませぬ、石川島造船会社でも評判の職工で、酒は飲まず、遊蕩いうたうなどしたことなく、老母にはきはめて孝行で
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
彼の述べる所によると、彼が遊蕩いうたうめないのも、実は人生を観ずる為の手段に過ぎぬのださうである。
点心 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)