鍛冶町かじちょう)” の例文
鍛冶町かじちょうは大太刀たちといったような取り合わせでしたが、それらが例年のごとく神輿みこしに従って朝の五つに地もとを繰り出し、麹町ご門から千代田のご城内へはいって
例えば芝愛宕下しばあたごしたなる青松寺せいしょうじの前を流れる下水を昔から桜川さくらがわと呼びまた今日では全く埋尽うずめつくされた神田鍛冶町かじちょうの下水を逢初川あいそめがわ橋場総泉寺はしばそうせんじの裏手から真崎まっさきへ出る溝川を思川おもいがわ
「そうさ、鍛冶町かじちょうを通ったら、娘に霊厳寺れいがんじ御札おふだを一枚もらってきておくれなさい」
草枕 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
村で同姓の知合いを、神田の鍛冶町かじちょうたずねるか、石川島の会社の方へ出ている妻の弟を築地つきじの家に訪ねるかした。時とすると横浜で商館の方へ勤めている自分の弟を訪ねることもあった。
足迹 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
江戸の大火で再び焼失致しましたから遂に身代限りを致し、うも致方いたしかたがないからわずかの金を借りて京橋の鍛冶町かじちょうへ二間間口の家を借り、娘に小間物を商なわせ、小商こあきないを致して居りますうち
政談月の鏡 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
のみならず震災後の東京の道路は自働車をおどらすことも一通りではない。保吉はきょうもふだんの通り、ポケットに入れてある本を出した。が、鍛冶町かじちょうへも来ないうちにとうとう読書だけは断念した。
少年 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
君、ここは神田の鍛冶町かじちょうだよ、ほら
「神田鍛冶町かじちょう、御用お槍師やりし、行徳助宗すけむねというが親でござりやす」