“袴垂保輔”の読み方と例文
読み方割合
はかまだれやすすけ100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
むかし、袴垂保輔はかまだれやすすけという大盗のめかけがここに住んでいた。その跡がこの大榎だということになっている。
『姿隠しの袋笠』と『鳥音聞こえの木笛』には王朝時代の大盗賊袴垂保輔はかまだれやすすけの霊魂が、固くしっかりこびり付いているのじゃ。わしといえども二種の宝物を永く自由に使うことは出来ぬ。
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
平安朝には袴垂保輔はかまだれやすすけ、源平時代には熊坂長範くまさかちょうはん、これ本朝の二大賊じゃ! それにもまさった大盗心をそなた蔵しておろうがの! いいや隠しても隠されぬわい! 老人の眼は浄玻璃じょうはりじゃ。
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)