“茶受”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ちゃうけ33.3%
ちやうけ33.3%
ちゃう16.7%
ちやう16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
寒餅かんもちはわるくならぬ。水にひたして置いて、年中の茶受ちゃうけせわしい時の飯代り、多い家では一石も二石も搗く。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
そしてまた加之おまけにお茶受ちやうけの菓子までも食べさせて呉れる。その菓子といふのは、不折氏の油絵のやうに、水気のないからからのビスケツトである。
お茶の茶受ちゃうけは塩でも梅干でもよかったのだが、何かことのある日には念入りに、こういうものをこしらえて出したので、今でも年とった人にはまだこの言葉を知っている者が少しはある。
母の手毬歌 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
茶受ちやうけには結構けつこうなお菓子でございますなア……どうも思ひけないことで……とオロ/\泣きながら、口の中でムク/\んでりましたが、お茶がプツと出てたから