“腰板”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
パネル50.0%
こしいた50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ダイヤモンド格子の明層窓あかりまどには彩色硝子ステンドグラスはまっているというぐあいですが、舞踏室といっている二階の広間はくすんだ色の樫の格天井と黒樫の高い腰板パネルをもった
ハムレット (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
この場面の装置は舞台正面は樫の腰板パネルをそのままむきだしにし、その両端に対照的についてる大きな窓を隠すために、デンマーク王家の金の摺箔すりはくの紋章をつけた
ハムレット (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
立派な仙台平せんだいひらはかまを着けてはいるが、腰板こしいたの所が妙に口をいて、まるではまぐりを割ったようである。そうして、それを後下うしろさがりにっている。
満韓ところどころ (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
彼はわざわざ戸棚とだなを開けて、行李こりの上に投げ出してあるセルのはかまを取り出した。彼はそれを穿くとき、腰板こしいたうしろに引きって、へやの中を歩き廻った。それから足袋たびいで、靴下にえた。
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)