“綴錦”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
つづれにしき83.3%
つづれおり16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
色古浜の着物、綴錦つづれにしきの帯、目立たない派手好みに、帯留の孔雀石の青緑色が、しっくり付いていた。
操守 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
これは或る綴錦つづれにしきを織る人があって、その人が困っているので寄附して、その人のパトロンのような人が買った。もっとも鯰はあと二三尾彫っていて、その行先は分っている。
回想録 (新字新仮名) / 高村光太郎(著)
栗梅くりうめの紋お召の衿もとに白茶の半襟を浅くのぞかせ、ぬいのある千草ちぐさ綴錦つづれおりの帯をすこし高めなお太鼓にしめ、羽織は寒色縮緬さむいろちりめんの一の紋で、振りから大きな雪輪ゆきわの赤い裏がみえた。
ユモレスク (新字新仮名) / 久生十蘭(著)