“碪”の読み方と例文
読み方割合
きぬた100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
江戸演劇に用ひらるる鳴物はひとり三絃の合方のみにとどまらず本釣鐘ほんつりがねときの鐘、波の音、風の音、雨車あまぐるまの如きを初めとし、こだまきぬた虫笛むしぶえ
江戸芸術論 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
この狂言では桃井家の後室きぬたの前がこの古城にかくれ棲み、妖怪といつわって家再興の味方をあつめるという筋で、若殿陸次郎などというのもある。
小坂部伝説 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
疳癪がおこつた時には表の米屋が白犬をると思ふて私の家の洗ひかへしを光沢出つやだしの小槌こづちに、きぬたうちでも遣りに来て下され、それならばお前さんも人に憎くまれず私の方でも大助り
わかれ道 (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)