くゆら)” の例文
伊勢屋新兵衞は吐き出すやうに言ひ終つて、線香をもう一と掴みくゆらし、さて平次の方を振り返つてピヨコリお辭儀をするのです。
初期にはどうであったか知らぬが、少なくとも今日の西洋人はただ口中をくゆらすばかりで、鼻の穴からもめったに煙を出さない。
木綿以前の事 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
それでもそのルバシュカは、長い腕を遠くから持つて來て環を描きながらゴールデンバットだけはくゆらしてゐた。
崖の下 (旧字旧仮名) / 嘉村礒多(著)
併し、よっぽどしっかりとふんどしを締めてかからないと駄目だよ……なぞと脅かしておいて、その間に吾輩は悠々とスコッチをあおり、ハバナをくゆらそうという寸法だ……ハハン…………。
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
田中氏は窓際の机に凭って朝食後の煙草をくゆらして、膝の上に新聞を展げてゐた。さうしてゐると、まだ以前の習慣が何処かに残ってゐるやうで、出勤前のそはそはした気持になるのだった。
(新字旧仮名) / 原民喜(著)
自分がふだん使っている線香なぞを持って来てくゆらせて上げたこともあった。
逗子物語 (新字新仮名) / 橘外男(著)
この教員室の空気の中で、広岡先生は由緒いわれのありそうな古い彫のある銀煙管ぎんぎせるの音をポンポン響かせた。高瀬は癖のように肩をゆすって、甘そうに煙草をくゆらして、楼階はしごだんを降りては生徒を教えに行った。
岩石の間 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
しかし、そのまた酷暑の中に、汗を流して働く快味もあれば、山に登り海に遊ぶ涼味もあるのであります。酷寒といえども、雪の野山をわた壮図そうともあり、大炉をくゆらして語る快味もあるのであります。
俳句への道 (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
御者はかまちいこいて巻きたばこくゆらしつつ茶店のかかものがたりぬ。
義血侠血 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
後刻陶然とうぜんとして葉巻をくゆらしながら駈けつける。
親鳥子鳥 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
初冬の日向ひなたを追ひ乍ら、退屈しのぎの粉煙草をくゆらして居る錢形平次の鼻の先に、ガラツ八の八五郎は、神妙らしく膝つ小僧を揃へるのでした。
そして沖の方には今、汽船が一艘、煙をくゆらせてゐた。
馬頭観世音 (新字旧仮名) / 原民喜(著)
ガラツ八は何時の間にやら、日向一パイに塞がつて、お先煙草を立て續けにくゆらしてゐるのでした。