“烏頭”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
うづ42.9%
うず28.6%
うとう28.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
第一に枸杞くこ、第二に烏頭うづ、昔から仙藥と言ふものは澤山あるさうだが、そんなものを浴びるほど呑んだところで、人間は百まで生きるのが何萬人に一人もない。
「これは烏頭うずという毒薬がやじりに塗ってあったためで、その猛毒はすでに骨髄にまで通っています。もう少し放っておかれたら片臂は廃物となさるしかなかったでしょう」
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
烏頭うとう」(シテ桐山氏)の仕舞のお稽古の時に、翁は自身に桐山氏のバラバラの扇を奪って「紅葉の橋」の型をやって見せているのを舞台の外から覗いていたが
梅津只円翁伝 (新字新仮名) / 夢野久作杉山萠円(著)