“捩上”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ねじあ40.0%
ねぢあ20.0%
ねぢあぐ20.0%
よれあが20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
抜刀ぬきみの両人、文治のうしろより鋭く切掛けました。其の時早く文治は前に押えた腕を捩上ねじあげ、同役二人ににん振下ふりおろす刀の下へ突付けました。
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
ランプのしんをグツと捩上ねぢあげた。
茗荷畠 (新字旧仮名) / 真山青果(著)
腰弱き彼等のくみするに足らざるを憤れる蒲田は、宝の山にりながら手をむなしうする無念さに、貫一が手も折れよとばかり捩上ねぢあぐれば
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
衣紋えもん背のなかばに抜け、帯は毒々しきの上に捩上よれあがりて膏切あぶらぎったる煤色すすいろの肩露出せり。
貧民倶楽部 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)