“夏時”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
かじ75.0%
なつどき25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
而して駒ヶ嶽登臨の客は多くこの地よりするを以て、夏時かじ白衣はくい行者ぎやうじや陸續としてくびすを接し、旅亭は人を以てうづめらるゝと聞く。
秋の岐蘇路 (旧字旧仮名) / 田山花袋(著)
 夏時かじ白木の弓に弦を張ればにかわげるとて秋冷の候を待ちてするなり。故に秋風やと置けり。されどもそればかりにては理屈の句にて些の趣味なし。
俳諧大要 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
たぬきぞくにむじなともいひますが、これは地方ちほうによつてさういふのでたぬきもむじなとおなじです。また穴熊あなぐまのことをむじなとよぶ地方ちほうもあり、夏時なつどきのたぬきのことをむじなといふところもあります。
森林と樹木と動物 (旧字旧仮名) / 本多静六(著)