“堆朱”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ついしゅ83.3%
つゐしゆ16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あくる日に行ってみると、私に決めた部屋はすっかり片付いていて、丸窓の下に堆朱ついしゅの机と、その横に花梨胴かりんどうの小長火鉢まで据えられていた。
河明り (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
散らかって方丈へなだれ込んだ手下たちは、やがて戻ってきて、範宴のへやから一箇の翡翠ひすい硯屏けんぺい堆朱ついしゅ手筥てばことを見出してきただけであった。
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
美術品の数多い中に、日本の古い金蒔絵の雛道具や、歌がるたの昔の箱入はこいりや、じゆの字を中に書いた堆朱つゐしゆさかづきなどがあつた。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
堆朱つゐしゆの如き、螺鈿らでんの如き、金唐革きんからかはの如き、七宝の如き、陶器の如き、乃至ないし竹刻たけぼり金石刻きんせきぼりの如き、種々雑多な芸術品の特色を自由自在に捉へてゐる。
竜村平蔵氏の芸術 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)