卵塔場らんとうば)” の例文
と手を引合つて、もつれるやうに、ばら/″\寺の門へ駈けながら、卵塔場らんとうばを、ともしびの夜の影に揃つて、かあいゝ顔で振返つて
夜釣 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
十年振りでめぐり合った父が直ぐにここの土になろうとは、まるで一晌いっときの夢としか思われなかった。しかもその夢はおそろしい夢であった。卵塔場らんとうばには春の草が青かった。
心中浪華の春雨 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
これを漸くに渡ると卵塔場らんとうばがあって、もと此処にはうちでもありましたか只石礎いしずえばかり残ってあるが、其のうしろは森で、卵塔場について参ると喜連格子きつれごうしの庵室ようのものがありまして
器量いっぱいの声を張り上げて、茂太郎は唄いながら、宮の台から卵塔場らんとうばを突切って
大菩薩峠:21 無明の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
田舎の卵塔場らんとうばのようだ、今まで、あそこに寝ていたのか知ら……この霧と雨の中を、たった紙一枚の下に……火光がパッとさす、霧の水球みずたまが、美しい紫陽花あじさい色に輝いたかとおもうと、消えた。
白峰山脈縦断記 (新字新仮名) / 小島烏水(著)
それから花田が兵庫島に対してなおぶつ/\愚痴を並べているのを聴きますと——この町には山椒の木は少ない方だがそれでも町裏の製紙工場の社宅の傍にもあれば清光寺の卵塔場らんとうばにもある。
生々流転 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
しかし幽霊が出るって言ったのはいそっ臭い山のかげの卵塔場らんとうばでしたし、おまけにそのまたながらみ取りの死骸しがいえびだらけになってあがったもんですから、誰でも始めのうちはに受けなかったにしろ
海のほとり (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
回向院卵塔場らんとうば辺りへ、白衣をまといたる年若き女の亡霊姿を現出することありとて、近傍の居住者、尾にひれをつけて風説するにぞ、夜更けには同院境内を通行するもの一人もなかりしが、境内居住者
おばけの正体 (新字新仮名) / 井上円了(著)
毒虫が苦しいから、もっと樹立こだちの少い、広々とした、うるさくない処をと、寺の境内けいだいに気がついたから、歩き出して、卵塔場らんとうば開戸ひらきどから出て、本堂の前に行った。
星あかり (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
勝手を知った庭伝いに卵塔場らんとうばへ廻って自分の居間へ参り、隠して有りました所の金包かねづゝみを取出して、丁度百六拾金ばかり有りますのを、是を懐中へ入れて、そっと抜け出して来ました。
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
そうしているうちに、お銀様の身は、いつか大きな松林の中へ隠れてしまいましたが、また暫くあって、その松林の一方から姿を現わしたところは、不祥ながら、それは一つの卵塔場らんとうばでありました。
大菩薩峠:36 新月の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
新「金も何も、わたくし卵塔場らんとうばから逃げたので」
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)