“ひろぶた”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
広蓋83.3%
広葢5.6%
廣葢5.6%
廣蓋5.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
朱塗しゅぬり広蓋ひろぶたへ、ゆうべの皿小鉢や徳利をガチャガチャさせて、またそこへ、だらしのない女が二階から持って降りてくる。
鳴門秘帖:02 江戸の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ますだけというのは広葢ひろぶたほどの大きさで、切って味噌汁みそしるの中へ入れて煮るとまるで蒲鉾かまぼこのようだとか、月見茸つきみだけというのは一抱ひとかかえもあるけれども、これは残念だが食えないとか
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
言上に及ぶに光貞卿ふかよろこび然らばしばらくの内其方へあづおくべしとて城内二の丸の堀端ほりばた大木たいぼくの松の木あり其下へ葵紋あふひもんぢらしの蒔繪まきゑ廣葢ひろぶたに若君を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
一人の女房が引出物に、廣蓋ひろぶたの上へ小袖を載せて持って出て来るところでしたが、その女房と云うのが、二十はたちにはならないほどのうら若さで、練絹の肌小袖に紅花緑葉の単衣ひとえをかさねて
三人法師 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)