“こぼうず”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
小坊主72.7%
子坊主18.2%
小僧9.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
銀杏いちょうかやの実などの数をあてる女の子の遊びにこの語を用い、なかには「なかなか小坊主こぼうず」と同じく、手をつないで輪になって中央にうずくまった
こども風土記 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
虚子の風流懺法ふうりゅうせんぽうには子坊主こぼうずが出てくる。
高浜虚子著『鶏頭』序 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
小僧こぼうずがもって来し茶を上人みずから汲みたまいてすすめらるれば、二人とももったいながりて恐れ入りながら頂戴するを、そう遠慮されては言葉に角が取れいで話が丸う行かぬわ
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
茫々ぼうぼう暗路やみじに物をさぐるごとく念想おもいを空に漂わすことやや久しきところへ、例の怜悧りこうげな小僧こぼうずいで来たりて、方丈さまの召しますほどにこちらへおいでなされまし、と先に立って案内すれば
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)