播磨灘はりまなだ)” の例文
六挺のは、ただちに櫓声ろせいを揃えて波を切った。——播磨灘はりまなだを西南へ、潮流にも乗せて、その舟影は、みるまに海光のうちへうすれて行った。
私本太平記:05 世の辻の帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
甚作どんの乗った船が小豆島を出て伊勢まで行くには鳴門海峡を通るか、播磨灘はりまなだから明石あかし海峡を経て紀淡海峡きたんかいきょうをぬけ、紀伊半島をぐるりと回って伊勢まで行っていたにちがいない。
(新字新仮名) / 壺井栄(著)
だが、その前には、やがて播磨灘はりまなだの闇をひらいて、大きくさし昇る太陽の祝福がさんとしてあった。
茶漬三略 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
まもなく、東南は播磨灘はりまなだから水島灘のあおを遠くのぞみ、北は佐用さよ揖保いいぼの山波を仰いでいた。
私本太平記:05 世の辻の帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
……わけて尊氏の海上勢は、播磨灘はりまなだの風浪にさえぎられ、しょせん、むろは立ちえなかったにちがいない。……とすれば、はやくても、沖に影をみせるのは、あしたのことか
私本太平記:12 湊川帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
それらの商人は、敵国の毛利領の哨海面しょうかいめん生命いのちがけでおかして来て、播磨灘はりまなだむろ、その他の港へ、はいっている。秀吉はそれを諸将に斡旋して、金にかまわず購入させたのである。
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
この頃ようやく、夜が明けて、海道の松のすがたの一つ一つも鮮やかとなり、東の方、播磨灘はりまなだの水平線と横たわる黎明れいめいの雲のあいだに、真ッ赤な旭日きょくじつが出陣の足なみをことほぐようにさし昇っていた。
新書太閤記:08 第八分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
播磨灘はりまなだの沿岸から三木に入る街道をも封鎖ふうさして、敵の糧道をっておりますが、今日、つらつら敵の士気をながめ、地理をあんじてみますに、これはまだ少しも敵中の士気にこたえていないようです。
黒田如水 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「ご覧なさい、播磨灘はりまなだの方が、ほんのり夜が白みかけました」
宮本武蔵:02 地の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
白い夕星ゆうずつが、いつか、播磨灘はりまなだの空をつつんでいた。
宮本武蔵:08 円明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)