“掟”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
おきて97.7%
おき0.9%
オキテ0.9%
うっち0.5%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
したがって刑法にも、藩ごとのおきてがある。だが、死刑だけは、幕府のゆるしがないと執行できなかった。その死刑にも階級があった。
せいばい (新字新仮名) / 服部之総(著)
次の日曜日はわが「サン、カルロ」の大劇場に出づべきなり。其日の興行はセヰルラの剃手とこやにて、その末折まつせつの終りてより、我即興詩は始まるべしとぞおきてられし。
尊い女性ニヨシヤウは、下賤ゲセンな人と、口をきかぬのが当時の世のオキテである。何よりも、其語は、下ざまには通じぬもの、と考へられてゐた。それでも、此古物語りをする姥には、貴族の語もわかるであらう。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
さて始めのほどは泊港に関する一切の事務は安里うっちに一任しておいたが、最早もはや間に合わなくなったのである。『中山世譜ちゅうざんせいふ』〔『球陽』〕に
浦添考 (新字新仮名) / 伊波普猷(著)