“堂木”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
だんぎ50.0%
どうぎ50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
東野山の砦には堀秀政の五千人、街道の北方に、小川佐平次祐忠すけただの千人。また堂木だんぎ山には、山路将監しょうげん正国、木下半右衛門などの勢各〻五百。
新書太閤記:09 第九分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
前田利家父子の持ちは、塩津から堂木だんぎ、神明山にわたる一線の警戒にあり、そのため前田隊の兵二千は、権現ごんげん坂から川並かわなみ村の高地茂山しげやまあたりにかけてまっていた。
新書太閤記:09 第九分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
賤ヶ岳には桑山修理亮しゅりのすけ(兵一千)、東野山には堀久太郎秀政(兵五千)、大岩山には中川瀬兵衛清秀(兵一千)、神明しんめい山には大鐘藤八(兵五百)、堂木どうぎ山には山路将監(兵五百)
賤ヶ岳合戦 (新字新仮名) / 菊池寛(著)