召抱めしかか)” の例文
……しかし、慶喜よしのぶ公の知遇や、恩人の死や、いろいろ義理ずくめの事情で、近いうちに、正式に、藩へお召抱めしかかえになることに決まった。
松のや露八 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
森は首尾よく城内に入り、幽斎公の御親書を得て、翌晩関東へ出立いたし候。このとし赤松家滅亡せられ候により、景一は森の案内にて豊前国ぶぜんのくにへ参り、慶長六年御当家に召抱めしかかえられそろ
興津弥五右衛門の遺書 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
「何もかも打明けて申し上げますれば、兄はこのたびの試合済み次第に、さる諸侯へ指南役に召抱めしかかえらるる約束定まり、なおその時には婚礼の儀も兼ねて披露ひろうを致す心組みでおりましたところ……」
腕におぼえがあったところで糊米ほどの祿を出して召抱めしかかえる大名もなく、棒振剣術の道場は、稲荷の祠と数を争う江戸の街で、浪人者の生活の足しになる仕事などは、金の草鞋わらじで捜しても見付かりません。
大江戸黄金狂 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
と、黄金二枚に、時服じふくなど与えて、以後、自分の茶堂ちゃどう召抱めしかかえた。
新書太閤記:11 第十一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)