“伴造”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
トモノミヤツコ66.7%
とものみやつこ33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
職の神聖なる長者は、宮廷式に言へば、伴造トモノミヤツコであつたらしいが、其宮廷直属の、由来久しいものと信ぜられたのは、特に伴緒と称してゐたらしい。
日本文学の発生 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
ほかひの家元とも言ふべきよごと部・ほかひ部の伴造トモノミヤツコではないか。柿本氏が倭朝廷の遊部又は「吉言部ヨゴトベ」から出たとすれば、極めて意味のあることになるのだ。
相聞の発達 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
いわゆる丈部はせつかべなる駆使丁の徒はもとより、大化以前にあっていわゆる伴造とものみやつこの下に属し、雑多の職業に従事した部民の如き、或いは臣連等所属の部曲の如きは、すべてこの間人の類であったらしい。
賤民概説 (新字新仮名) / 喜田貞吉(著)