朱引内しゅびきうち)” の例文
やがて道筋が明るくなって、行き交う人馬の音が繁くなる。まさしく朱引内しゅびきうちを離れて、甲州街道の宿駅を走っているのだ。
大菩薩峠:21 無明の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
もともと馬場下とは高田の馬場の下にあるという意味なのだから、江戸絵図で見ても、朱引内しゅびきうちか朱引外か分らない辺鄙へんぴすみの方にあったに違ないのである。
硝子戸の中 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
江戸朱引内しゅびきうちの境、八ツ山下の木戸を通りこえたのは、やがてその日の七刻ななつ過ぎ——。
鳴門秘帖:02 江戸の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
やがてこの道づれは滞りなく江戸の朱引内しゅびきうちを出てしまって、例によっての甲州街道を歩み行くうちに、どちらが先ということもなく、二人が話をはじめる。
大菩薩峠:21 無明の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
江戸の朱引内しゅびきうちへ近づいて行く。
剣難女難 (新字新仮名) / 吉川英治(著)