仙北せんぼく)” の例文
一番手短にそれらのものをうかがうには、荒物屋を訪ねるにくはありません。奥地に入らずとも、盛岡市の仙北せんぼく町はよい例を示すでありましょう。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
北の方の境としては、羽後の横手町のドンガランボ、同仙北せんぼく郡横沢村でもドンガラである。
『おじい様、石町の垣見佐内様と、仙北せんぼく十庵様が』
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
しかもこれがただ南北二箇処だけの一致であった場合は、また何とか手短かの解釈も出来るが、後々気をつけていると中間の例はまだそちこちにある。たとえば羽後うご仙北せんぼく地方では、この鳥は
羽後の仙北せんぼくの旭の滝の不動堂には、年々大きくなるという五尺ほどの岩があって、それをおがり石と呼んでおりました。おがるというのはあの地方で、大きくなるという意味の方言であります。
日本の伝説 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
(秋田県案内。秋田県仙北せんぼく郡金沢町荒町)
日本の伝説 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
(月之出羽路。秋田県仙北せんぼく郡花館村)
日本の伝説 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
カギヒッパリ 羽後仙北せんぼく
サトスズメ 秋田県仙北せんぼく
ヂックビ 仙北せんぼく郡横沢