“更紗”の漢字の書き方と例文
語句 | 割合 |
---|---|
晒布 | 100.0% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“更紗”の意味
《名詞》
更紗(さらさ)
インド起源の木綿地の文様染め製品、及び、その影響を受けてアジア、ヨーロッパなどで製作された類似の文様染め製品。人物、鳥獣、草花などの模様を手描きあるいは木版や銅板で種々の色を用い染めている。
(出典:Wiktionary)
更紗(さらさ)
(出典:Wiktionary)
“更紗”の解説
更紗(サラサ)は、インドが起源の、木綿地に多色で文様を染めた布製品、及び、その影響を受けてアジア、ヨーロッパなどで製作された類似の文様染め製品を指す染織工芸用語。英語のchintzに相当する。大航海時代にインドから各地へ広がった。日本ではインド以外の地域で製作されたものを、産地によりジャワ更紗、ペルシャ更紗、日本産は和更紗などと称している。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)