“ツカサビト”の漢字の書き方と例文
ひらがな:つかさびと
語句割合
官人100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さうして、自分・子供ら・孫たちと言ふ風に、いちはやく、新しい官人ツカサビトの生活に入り立つて行つた。
死者の書 (旧字旧仮名) / 折口信夫釈迢空(著)
さうして、自分・子供ら・孫たちと言ふ風に、いちはやく、新しい官人ツカサビトの生活に入り立つて行つた。
死者の書 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
さうして、自分・子供ら・孫たちと言ふ風に、いちはやく、新しい官人ツカサビトの生活に入り立つて行つた。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
あて人の家自身が、それ/\、農村の大家オホヤケであつた。其が次第に、官人ツカサビトらしい姿に更つて來ても、家庭の生活には、何時までたつても、何處か農家らしい樣子が、殘つて居た。
死者の書 (旧字旧仮名) / 折口信夫釈迢空(著)
あて人の家自身が、それ/\、農村の大家オホヤケであつた。其が次第に、官人ツカサビトらしい姿に更つて來ても、家庭の生活には、何時までたつても、何處か農家らしい樣子が、殘つて居た。
死者の書 (旧字旧仮名) / 折口信夫(著)
あて人の家自身が、それ/\、農村の大家オホヤケであつた。其が次第に、官人ツカサビトらしい姿にカハつて来ても、家庭の生活には、何時イツまでたつても、何処ドコか農家らしい様子が、残つて居た。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)