“じへい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
辞柄33.3%
時弊22.2%
磁瓶22.2%
次平11.1%
治平11.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
何とかかとか辞柄じへいを設けて、一度だつて一緒にお湯には入らなかつたさうです。
恋妻であり敵であった (新字旧仮名) / 薄田泣菫(著)
「あらたに即位あらせられしお若きみかどの、比類のない御英邁ごえいまいさを伺うにつけ。また、天皇親政とうとうて、時弊じへいの刷新に、意気をあげている一部の公卿がたをながめましても」
私本太平記:01 あしかが帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
浪子は磁瓶じへいにさしし桜の花びらをかろくなでつつ
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
なぐさみに、それを仕掛けたのは、次平じへいと云って、山家やまがから出ましたが、娑婆気しゃばっけな風呂番で、唯扁平ひらったい石のめんを打つだけでは、音が冴えないから、と杵の当ります処へ
菊あわせ (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
此の間おうちへお寄り申そうと思いまして参ると、番頭さんが何とか云いましたっけ、治平じへいさんかえ、武骨真面目なお方で、うんとお店に坐っている様子てえものは、実に山が押出おしだしたような姿で
松と藤芸妓の替紋 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)