“うわちょうし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
上調子83.3%
浮調子16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
当国の風俗は万事に差掛さしかかりたる事なく、人の音声も下音に上調子うわちょうしなることなし。人に応ずるにも一思案して答える風なり。互に人だのみにして遠慮過ぎたり。
吉田松陰 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
青侍は、年相応な上調子うわちょうしなもの言いをして、下唇をめながら、きょろきょろ、仕事場の中を見廻した。——竹藪たけやぶうしろにして建てた、藁葺わらぶきのあばらだから、中は鼻がつかえるほど狭い。
(新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
この一首は、前にあった旅人の歌同様、線の太い、直線的な歌いぶりであるが、感慨が浮調子うわちょうしでなく真面目まじめな歌いぶりである。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)