“赧”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
あか90.0%
あから6.0%
2.0%
あこ1.3%
たん0.3%
アカ0.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
すぐ顔をあからめるやうな愛すべき人で、学生相手に下手な常磐津を唸つてきかせ、碁は五級だが常磐津は五段だなどと威張つてゐる。
市井閑談 (新字旧仮名) / 坂口安吾(著)
琅玉はポッと顔をあからめ急に狼狽しはじめた。しかし彼女は次の瞬間には女官らしく威厳を取り返えし此様におもむろに云うのであった。
喇嘛の行衛 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
児玉先生とこの話をした時、私は恥かしさでになったが、よいあんばいに児玉さんは私たちの夫婦関係の真相を知らない。
(新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
震える手であかるい処へ持出して、顔を見られまいと、傍目わきめらず、血の上った耳朶みみたぶあこうして、可愛らしくかしこまって、右見左見とみこうみ
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
同時にいまさらのように、そのとき不注意にわきみをするとか隣のものに話しかけるとしたかも知れなかった自分をふり返ってわたしはたんぜんとした。
雷門以北 (新字新仮名) / 久保田万太郎(著)
楠山正雄さんの書かれた羽左衛門の芸格の由来する所を説かれたもの——日本演劇、昭和二十一年——などを思ひ返すと、私などの書くと言ふことだけで、アカい顔の出るを感じる。
市村羽左衛門論 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)