“観棚”のいろいろな読み方と例文
旧字:觀棚
読み方割合
かんぽう66.7%
ロオジユ33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しかし抽斎は俳優のを、観棚かんぽうから望み見てたのしむに過ぎない。枳園は自らその科白かはくを学んだ。科白を学んで足らず、遂に舞台に登って梆子つけを撃った。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
ついでその舞台開ぶたいびらきゆうべにも招待を受くるのえいに接したのであったが、褊陋へんろう甚しきわが一家の趣味は、わたしをしてその後十年の間この劇場の観棚かんぽうに坐することを躊躇ちゅうちょせしめたのである。
十日の菊 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
十分間の休憩を置いて管絃楽オルケストラが始まる度に下手へた連中れんぢゆうひき込んで、四方の観棚ロオジユの卓を離れて出る一双づゝの人間がいり乱れながら素晴しい速度で目もあやに踊つて廻るのは
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
このロオド・ピサロオ君は有名な風景画家故ピサロオ氏の息子で温厚な青年画家である。芝居は噂の如く今夜も大入おほいりであつた。僕等とむかひ合つた観棚ロオジユに小林萬吾まんご、和田三造外二人の日本人も来て居た。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)