“蜿”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
うね60.0%
のた18.2%
12.7%
のたく5.5%
1.8%
もが1.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さかうろこを立てて、螺旋らせんうねり、かえつて石垣の穴へ引かうとする、つかんで飛ばうとする。んだ、揉んだ。——いや、おびただしい人群集ひとだかりだ。
妖魔の辻占 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
単にそればかりでなく、熱にもだえて苦しんで、さながら蛇のようにのたうちまわる。蛇神の名はそれから起ったのである。
半七捕物帳:30 あま酒売 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
そうして、水はこれらの石の間を潜り、上を辷ってねる。細いしわが網を打ったようにひろがる。さざ波は綱の目のように、水面に織られる。
白峰山脈縦断記 (新字新仮名) / 小島烏水(著)
その岸には二、三本の大きい柳の枝が眠そうになびいている。線路に近いところには低い堤がのたくってつづいて、紅い雛芥子ひなげしと紫のブリュー・ベルとが一面に咲きみだれている。
綺堂むかし語り (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
長くねった皴折ひだの白い衣は、幾十回となく起伏を重ねて、凹面にはデリケートな影をよどませ、凸面には金粉のような日光を漂わせ、その全体は、単純一様に見えながら、部分の曲折、高低
高山の雪 (新字新仮名) / 小島烏水(著)
さあ、言わないことか、花弁はらびらの中へ迷込んで、あぶめ、もがいても抜出されぬ。
星女郎 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)