“絃”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
いと61.4%
げん31.8%
つる5.7%
かな0.6%
ゲン0.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
白い指のまろび出す音階は、いとやら涙の音やら、彼女にもわからなかった。そのうごかない唇が歌うかすかな琴歌も、嗚咽おえつに似ていた。
私本太平記:02 婆娑羅帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
盛夏三伏さんぷくの頃ともなれば、影沈む緑のこずえに、月のなみ越すばかりなり。冬至の第一日に至りて、はたとむ、あたかもげんを断つごとし。
一景話題 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ひきしぼったつるをぷつんと切って放った。——矢は、崖下の山寺をおおっている木立のこずえを通って、後に四、五葉ひらひら舞わせていた。
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
わが耳にかなづる歌は
玉盃の曲 (新字旧仮名) / 漢那浪笛(著)
ゲン切々セツセツトシテ 私語ノ如シ
私本太平記:07 千早帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)