“白釉”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
しろぐすり66.7%
はくゆう33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
この織部といつも一緒に挙げられるのは「志野しの」と呼ばれるもので、半透明な厚い白釉しろぐすりの下に、鉄で花や草などを簡素に描いた焼物であります。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
町からそう遠くない所に、平清水ひらしみずの窯場を訪ねましょう。白釉しろぐすりを用いた雑器に、見るべきものを焼きます。便器にも非常に自由に大まかな絵附えつけをします。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
それから手どくで白釉はくゆう碧緑へきりょくの色を流した花瓶——これは母堂の作である。
柿の種 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)