“火遠理”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ほをり33.3%
ホオリ33.3%
ホテリ33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かれ火照ほでりの命は、海佐知うみさち毘古として、はたの廣物鰭の物を取り、火遠理ほをりの命は山佐知やまさち毘古として、毛のあら物毛のにこを取りたまひき。
『古事記』の記する所に従って之を述べんに、彦火々出見尊或は亦の名火遠理ホオリ命、其兄火照ホテリ命の鉤を失いしによりて、兄神に責められ、海辺に泣き居たりしとき、塩椎神出で来る。
比較神話学 (新字新仮名) / 高木敏雄(著)
蛭子ヒルコを入れて流し棄てし葦船、塩椎神シオツチノカミの造りし無間勝間マナシカツマの小船、事代主コトシロヌシ神並びに火遠理ホテリ命の釣魚、海神宮殿、一尋和邇ヒトヒロワニ赤海鰤魚アカメダイ海津見ワタツミ大神の彦火火出見ヒコホホデミ命に与えし塩乾珠シオヒルタマ塩満シオミツ
比較神話学 (新字新仮名) / 高木敏雄(著)