“淡海”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
たんかい27.3%
あふみ18.2%
タンカイ18.2%
おうみ18.2%
あはうみ18.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
讃州さんしう志度の海女は、藤原淡海たんかい公のために龍王から面向不背めんかうふはいの珠を奪ひ還したといふ傳説のあるところ。
或る時天皇、近つ淡海あふみの國に越え幸でましし時、宇遲野うぢのの上に御立みたちして、葛野かづのみさけまして、歌よみしたまひしく
其寂寞たる光りの海から、高くヌキでゝ見える二上の山。淡海タンカイ公の孫、大織冠タイシヨククワンには曾孫。藤氏族長トウシゾクチヨウ太宰帥、南家ナンケの豐成、其第一孃子ダイイチヂヨウシなる姫である。
死者の書 (旧字旧仮名) / 折口信夫釈迢空(著)
この短歌の意味は、相坂おうさか(逢坂)山を越えて、淡海おうみの湖水の見えるところに来ると、白木綿しらゆうで作った花のように白い浪が立っている、というので、大きい流動的な調子で歌っている。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
かを淡海あはうみひらけ鏡なす波のかゞやき。
海潮音 (旧字旧仮名) / 上田敏(著)