“柄”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
36.7%
がら30.3%
つか30.1%
づか0.9%
から0.6%
へい0.5%
にぎり0.2%
0.2%
0.2%
ツカ0.2%
ハンドル0.2%
ヘイ0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
と、いうことは素気そっけないが、話を振切ふりきるつもりではなさそうで、肩をひとゆすりながら、くわを返してつちについてこっちの顔を見た。
春昼 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
この競売オークションを一層効果的にするために、時局がら、光栄ある石井長六閣下の愛嬢を、近親として手元にひきつけておく必要があったのだ。
キャラコさん:01 社交室 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
天にも地にも、たった一人の肉親は、青竹を削って、つばつかだけを取付けた竹光で、背中から縫われ、獣のように死んでいるのです。
えッとばかりに気合いもろとも小づか代わりに投げつけた手の内は堤流の手裏剣で、ねらいはあやまたずにひゅうッと飛んで
「ま、何てえ大きな聲をするんだろう。」とおふくろは、些と眉をひそめ、「からは大きくツても、尚だカラ赤子ねんねなんですから。」
平民の娘 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
地下茎ちかけいからで立つ一本の長いくきいただきから一方は花穂かすいとなり、一方はこの葉となって出ていて長柄ちょうへいがあり、それが三へいに分かれ
植物知識 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
にぎりには緑色のぎよく獅子頭ししがしらきざみて、象牙ぞうげの如く瑩潤つややかに白きつゑを携へたるが、そのさきをもて低き梢の花を打落し打落し
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
磨製石斧はにて直ににぎられし事も有るべけれど斧の如くに柄を添へてもちゐられし事も在りしと見ゆ。武藏國大里郡むさしのくにおほさとごほり冑山村の土中よりはきし儘なる磨製石斧でし事有り。
コロボックル風俗考 (旧字旧仮名) / 坪井正五郎(著)
唯彼に在つては、異物崇拝の対象なる族霊(とうてむ)の像を頭につけるが、桙の方には其がない。
幣束から旗さし物へ (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
同時に大刀のツカ頭で兵藤のひばらの辺に当て身を入れたらしい。兵藤タタタと右手の方へ倒れる。それと仙太が縁側に飛上って奥の吉村と睨み合って立ったのとが殆んど同時。
天狗外伝 斬られの仙太 (新字新仮名) / 三好十郎(著)
妹のことを考えたり、ハンドルオルガンの遠い音を聞いたり、夢想にふけったり、あるいは、これこれの仕事を仕上げるには、これだけの金をもうけるには、幾日くらいかかるかと長い間勘定した。
いつか島田で私一人店にいたら途方もない横ヘイな奴がヌット入って来て頭も下げず、少額国債のことを話し(自分が買うと)私は何奴かと思ったらそれがYの由。