“啼”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
96.4%
なく1.2%
なき1.0%
ない0.5%
てい0.2%
なか0.2%
0.2%
0.2%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
食用蛙がやかましくきたててゐる。ビンロウや、ビルマネムの植込みのなかへ自動車を置いて、一行はホテルの部屋へ案内された。
浮雲 (新字旧仮名) / 林芙美子(著)
樵夫きこりはこれをしらず、今日の生業かせぎはこれにてたれり、いざや焼飯やきめしにせんとて打より見れば一つぶものこさず、からすどもは樹上きのうへにありてなく
ブリキを引っかくような音! ……お父さまが宮内くない省からいただいた、あの愛想のいい、『孔雀氏ムッシュウ・ド・パン』のなき声のことなのです。(ほんとうに、失敬ね!)
キャラコさん:08 月光曲 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
鶯や片足あげてないて見る 桃若
古句を観る (新字新仮名) / 柴田宵曲(著)
哀悼あいとう愁傷、号泣慟哭、一の花に涙をそそぎ、一の香にこんを招く、これ必ずしも先人に奉ずるの道にあらざるべし。五尺の男子、空しく児女のていすとも、父の霊あによろこび給わんや。
父の墓 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
はたうつや鳥さへなか山蔭やまかげ
郷愁の詩人 与謝蕪村 (新字新仮名) / 萩原朔太郎(著)
啄木鳥きつつきむくの木をつついている。四十雀しじゅうからが枝をくぐっている。閑古鳥が木の股でいている。そうして池には蛙がいる。おはぐろとんぼが舞っている。
畳まれた町 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
佐保川の水をき入れた庭の池には、り水伝ひに、川千鳥のく日すら、続くやうになつた。
死者の書 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)