“写経”の読み方と例文
読み方割合
しゃきょう100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
初冬の深更しんこうのこと、雪明りを愛ずるまま写経しゃきょうに時を忘れていると、窓外から毛の生えた手を差しのべて顔をなでるものがあった。
閑山 (新字新仮名) / 坂口安吾(著)
でも、帯揚おびあげの中には、子の又八へ宛てた遺書を入れておくのを忘れていない。自分で写経しゃきょうした「父母恩重経」の一部にそれを挟んで、ふかく秘めておく。
宮本武蔵:06 空の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
沙車さしゃに、須利耶圭すりやけいという人がございました。名門めいもんではございましたそうですが、おちぶれておくさまと二人、ご自分はむかしからの写経しゃきょうをなさり、奥さまははたって、しずかにくらしていられました。
雁の童子 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)