“兄媛”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
えひめ50.0%
エヒメ50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しかし下の二人はたいそうみにくい子でしたので、天皇は兄媛えひめとそのつぎの弟媛おとひめとだけをおかかえになって、あとの二人はそのまま家へかえしておしまいになりました。
古事記物語 (新字新仮名) / 鈴木三重吉(著)
多遅摩毛理たじまもりはそのことを承ると、それはそれはがっかりして、葉つきの実を四つと、葉のないのを四つとを、天皇のおそばにお仕え申していた兄媛えひめにさしあげたうえ
古事記物語 (新字新仮名) / 鈴木三重吉(著)
巫女で言ふなら、一人の兄媛エヒメに幾人もの弟媛オトヒメがある様に、随伴者の意味もあるが、ほんとうは若いと言ふ言葉から出てゐる。即、わくといふ古動詞から出てゐるので、わか・わきおなじなのである。