“下々”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
しもじも70.2%
しも/″\15.8%
げげ5.3%
したじた1.8%
した/″\1.8%
した/\1.8%
しもしも1.8%
しも/\1.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
まず下々しもじもの者が御挨拶ごあいさつを申上ると、一々しとやかにおうけをなさる、その柔和でどこか悲しそうな眼付めつきは夏の夜の星とでもいいそうで
忘れ形見 (新字新仮名) / 若松賤子(著)
こそ智慧伊豆ちゑいづ下々しも/″\にては評判も致し御筆頭ひつとうと申し其許樣そのもとさまに上越す御役人はこれあるまじとの評判に候と申さるゝに伊豆守殿是を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
しかし多くの方はこんな下々げげの品を、将来の製作目標には出来ないといわれるでしょう。それに前述の如く現代の生活からは遠いものだと評されるに違いありません。
多々良の雑器 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
これが下々したじたのものならばさ、片膚脱かたはだぬぎの出刃庖丁の向う顧巻はちまきか何かで、阿魔あま! とばかりで飛出す訳じゃアあるんだけれど、何しろねえ、御身分が御身分だから、実は大きな声を出すことも出来ないで
清心庵 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
犬公方いぬくばう下々した/″\仇口あだくちに呼ばれた位だから無法に我々同類に御憐愍ごれんみんを給はつたものだ。公の生類せいるゐ御憐愍を悪くいふ奴があるが、畢竟つまり今の欧羅巴ヨウロツパやかましくいふ動物保護で人道の大義にかなつてるものだ。
犬物語 (新字旧仮名) / 内田魯庵(著)
しばれと云聲の下々した/\役人はつと立掛たちかゝるを周藏木祖兵衞種々と詫入わびいり漸々やう/\三五郎を外の腰掛こしかけへ出しゝかば跡は寂寞ひつそりとなり理左衞門大音だいおんあげコリヤ九助假令たとへみぎ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
そのころ、もう落ちついた足どりで、さも、ほろ酔いを川風に吹かせでもしているかのように鼻うたまじりで、大川ばたを、下々しもしもに、あるいているのは、軽業のお初——
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
下々しも/\の者の手で隱された上は、矢張り親分のやうな方に搜して頂く外は御座いません。