“一品”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ひとしな59.0%
いっぽん25.6%
いっぴん7.7%
いつひん2.6%
いつぴん2.6%
いつぽん2.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
風呂敷には、もう一品ひとしな——小さな袖姿見てかがみがあった。もっとも八つ花形でもなければ柳鵲りゅうじゃくよそおいがあるのでもない。ひとえに、円形の姿見かがみである。
或時宜秌門ぎしゅうもんの女院が中宮で一品いっぽんの宮を御懐妊の時に、法然は御戒の師に召され、公胤は御導師としてまいり合せたことがあった。
法然行伝 (新字新仮名) / 中里介山(著)
「うん旨けりゃそれでいい訳だ。しかしその旨さが十銭均一の一品いっぴん料理とおんなじ事だと云って聞かせたら亭主も泣くだろうじゃないか」
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
女魚めなの大なるにははらゝご一升もあり、小なるは三四合にすぎず。江戸に多くもてあつかふ塩引しほびきしやうするは鰺鮏あぢさけとて、越後の鮏とは一品いつひん別種べつしゆなる物なりと、或物産家あるぶつさんかのいへり。
一品いつぴん文字もじさびしく、くも
霜夜 (新字旧仮名) / 末吉安持(著)
将門の事を考ふるに当つて、先づ一寸其の家系と親族等を調べて見ると、ざつと是の如くなのである。桓武天皇様の御子に葛原かづらはら親王と申す一品いつぽん式部卿の宮がおはした。
平将門 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)