“一刷”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ひとはけ66.7%
ひとは16.7%
ひとはき11.1%
いっさつ5.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
野と山にはびこる陽炎かげろうを巨人の絵の具皿にあつめて、ただ一刷ひとはけなすり付けた、瀲灔れんえんたる春色が、十里のほかに糢糊もこ棚引たなびいている。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
弥生やよいの頃は、金石街道のこの判官石ほうがんいしの処から、ここばかりから、ほとんど仙境のように、桃色の雲、一刷ひとはけ、桜のたなびくのが見えると、土地で言います。
河伯令嬢 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
全體が刷毛の一刷ひとはきの樣に殆ど鰭と尾ばかりに見える褐色の小怪魚、鰺に似たもの、鰯に似たもの、更に水底を匍ふ鼠色の太い海蛇に至る迄、其等目もあやな熱帶の色彩をした生物どもが
梭の音ははたとやんで、女のまぶたは黒きまつげと共にかすかにふるえた。「凶事か」と叫んで鏡の前に寄るとき、曇は一刷いっさつに晴れて、河も柳も人影も元の如くにあらわれる。梭は再び動き出す。
薤露行 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)