“わかれ”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ワカレ
語句割合
32.0%
別離26.2%
訣別8.7%
離別5.8%
告別3.9%
2.9%
分派1.9%
別離苦1.9%
支流1.9%
1.9%
辞別1.9%
袂別1.0%
分流1.0%
分袂1.0%
別辞1.0%
哀別1.0%
1.0%
支族1.0%
支派1.0%
決別1.0%
生別1.0%
辭別1.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
然し、今日こんにちまで親友と思うてをつた君を棄つるからには、これが一生のわかれになるのぢやから、その餞行はなむけとして一言いちごん云はんけりやならん。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
ういふ相談をして居るところへ、ひつぎが持運ばれた。た読経の声が起つた。人々は最後の別離わかれを告げる為に其棺の周囲まはりへ集つた。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
間もなく紅葉のは伝わって、世をこぞってこのたぐい少ない天才のくを痛惜したが、訃を聞くと直ぐ、私は弔問して亡友の遺骸に訣別わかれを告げた。
俺の帰るのを待つて、話をして、明日あした行くと云ふのが順序だらう。四五日ぐらゐの離別わかれには顔を見ずに行つても、あの人は平気なのかしらん。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
そのうちに、ポッと浮いて見えたかと思う大島が掻消かきけすように隠れた。あだかも金をつかって身をもだえながら帰って行く山本さんにむかって、「船旅も御無事で」と告別わかれの挨拶でもするかのように……
(新字新仮名) / 島崎藤村(著)
夜なかまで待たずに君とおわかれにするよ。
其家は彼の家から石山氏の宅に往く中途で、小高いどてを流るゝ品川堀しながわぼりと云う玉川浄水の小さな分派わかれに沿うて居た。村会議員も勤むるうちで、会場は蚕室さんしつの階下であった。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
別離苦わかれに一目てえんでたった一人駈出かけだしてさ、吹雪だおれになったんだとよ。そりゃ後で分ったが、そン時あ、おいらッちがおぶってうちまで届けてやった。
海城発電 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「この川は富士川の支流わかれか知らん」
大菩薩峠:08 白根山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
もろびとにわかれをつげて立ちしかど夜半よは過ぎて心耐へがてなくに
つゆじも (新字旧仮名) / 斎藤茂吉(著)
少女は驚き感ぜしさま見えて、余が辞別わかれのためにいだしたる手を唇にあてたるが、はら/\と落つる熱きなんだを我手のそびらそゝぎつ。
舞姫 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
此處こゝ彼等かれらあひだには、それ/\袂別わかれことばもあらうとおもつたので、わたくし氣轉きてんよく一人ひとりはなれて波打際なみうちぎはへとあゆした。
其爲そのため貴君等きくんら兩人りやうにん大佐たいさ袂別わかれげ、一だい使命しめいびてこの空中くうちう飛行ひかうしてたのではありませんか。
家から五丁程西に当つて、品川堀と云ふ小さな流水ながれがある。玉川上水の分流わかれで、品川方面の灌漑専用くわんがいせんようの水だが、附近あたりの村人は朝々あさ/\かほも洗へば、襁褓おしめの洗濯もする、肥桶も洗ふ。
水汲み (新字旧仮名) / 徳冨蘆花(著)
暫らくして昇も紳士のしりえに随って出て参り、木戸口の所でまた更に小腰をかがめて皆それぞれに分袂わかれ挨拶あいさつ、叮嚀に慇懃いんぎんに喋々しくべ立てて、さて別れて独り此方こちらへ両三歩来て
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
別辞わかれを交わしていた好青年である。若衆小袖を旅扮装たびいでたち凛々りりしくくくり、前髪の元結もとゆいも匂やかに、大太刀を背に負い、身のこしらえ、まなざしや構え、なにしろ花やかに見うけられる。
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
涙でも出ていたのか洋燈ランプの灯がぼうとなった中に、大きな長刀酸漿なぎなたほおずきのふやけたような嬰児あかごを抱いて、(哀別わかれに、さあ、一目。)という形で、くくり枕の上へ、こう鉄漿おはぐろの口を開けて持出すと
卵塔場の天女 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
やすし、はたみちわかれも。
有明集 (旧字旧仮名) / 蒲原有明(著)
わしは今でこそ、こんな山家やまがの郷士で朽ちているが、祖先の平田将監しょうげんは、播州の豪族赤松の支族わかれで、おまえの血の中にはまさしく、建武の英傑の血もながれているのだ。
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
殊に最後の書の如きは、『ユダの支派わかれより出でたる獅子』ばかり解釋が出來るとしてある『默示録』——耶蘇教の神學者が絶望してしまう書——を解釋して、嶄新な意義を附してある。
神秘的半獣主義 (旧字旧仮名) / 岩野泡鳴(著)
束の間に決別わかれをつげ……
かの日 (新字旧仮名) / 漢那浪笛(著)
翌日あくるひ平生いつもの通り仕事に掛つて見たが、仕事が手に附かない。普請場ふしんばからがもう厭になつて来た。何処へ行つて見ても、何にさはつて見ても、眺めても、娘の事が想出されて、生別わかれの辛さをひしと思知る。
椋のミハイロ (新字旧仮名) / ボレスワフ・プルス(著)
少女は驚き感ぜしさま見えて、余が辭別わかれのために出したる手を唇にあてたるが、はら/\と落つる熱き涙を我手のそびらに濺ぎつ。
舞姫 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)