“はず”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ハズ
語句割合
35.5%
25.6%
8.7%
5.2%
4.0%
3.0%
2.9%
2.5%
2.2%
1.7%
1.2%
1.1%
1.0%
0.9%
発奮0.7%
0.7%
幡豆0.4%
葉摺0.4%
0.4%
0.3%
0.3%
0.2%
奮発0.1%
0.1%
乘勢0.1%
0.1%
0.1%
0.1%
0.1%
0.1%
手筈0.1%
0.1%
0.1%
0.1%
0.1%
理由0.1%
発喘0.1%
發奮0.1%
0.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
もとよりまとまった話の筋を読ませる普通の小説ではないから、どこで切って一冊としても興味の上においしたる影響のあろうはずがない。
われわれの教室は本館の一番北のはずれの、今食堂になっている、あそこにありました。文科の教室で。それが明治二十二年位でした。
模倣と独立 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
蝶子さん、だが、弓も張り拡げたまゝでは、ついにゆるみが来てしまいます。手鞠てまりもつき続けていれば、しまいにははずまなくなります。
生々流転 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
ちょうどその夜は、小雨でもあったので、長兵衛は、みのかさにすがたを包み、城下はずれのなまず橋を西へ、高台寺道こうだいじみちをいそぎかけた。
新書太閤記:11 第十一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
だから、その時何かのはずみで腹を押したとすれば、その操作で無意識状態に陥るという、シャルコーの実験を信じたくなるじゃないか
黒死館殺人事件 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
先方の心の休まるように書いた方が宜かろうと、はずかしそうに筆を執りまして、大藏が教ゆる通りの文面をすら/\書いてやりました。
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
私はもう往來をかろやかな昂奮にはずんで、一種ほこりかな氣持さへ感じながら、美的裝束をして街を濶歩した詩人のことなど思ひ浮べては歩いてゐた。
檸檬 (旧字旧仮名) / 梶井基次郎(著)
腰からさやはずして、刀をおさめると、それを頭のうしろに当てて、深喜は仰向けに寝ころんだ。そうして、彼は、ながいこと泣いていた。
花も刀も (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
俊寛もまた、ばくをうけて、洛内らくないを引きまわされ、あらゆるはずかしめと、平氏の者のつばを浴びせられて、鬼界ヶ島へ流されてしまった——
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
こういう言葉をはずかしめでないと否定するためには、姉いもうとの近しさとか、親しいいたわりという感情につかまらなくてはならなかった。
日本婦道記:風鈴 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
「危ねい! 往来の真ン中を彷徨うろうろしてやがって……」とせいせい息をはずませながら立止って怒鳴り付けたのは、目のこわい車夫であった。
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
窓の外で聞いている私でさえも真偽の程を疑わずにはいられない事実……眼をみはり、息をはずませずにはいられない恐ろしい大変事を
暗黒公使 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
馬鹿らしい。なんだって己はこの人達の跡にくっついて歩いているのだろう。なぜはずかしいなんぞという気を持っているのだろう。
(新字新仮名) / ウィルヘルム・シュミットボン(著)
「滅多に手応えが無いんだそうで、——もっとも返事も貰ってくれたら、一分位ははずんでもいいというのもありますがね」
……いや、愚に返った事は——もし踊があれなりに続いて、下り坂を発奮はずむと、町の真中まんなかへ舞出して、漁師町の棟を飛んで、海へころげて落ちたろう。
貝の穴に河童の居る事 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「いや、ほんの掘っ建て小屋でおはずかしいんですが、周囲丈けは自慢です。いずれ落成の上は一日御来遊を願います」
好人物 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
四極しはつ山、笠縫かさぬい島は参河みかわという説と摂津という説とあるが、今は仮りに契沖以来の、参河国幡豆はず郡磯泊(之波止シハト)説に従って味うこととする。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
そして耳を澄ませば、どこからともなくサヤサヤと風にそよ葉摺はずれの音がかすかに伝わってくるような気持であった。しかもよほど心気が疲れていたのであろう。
逗子物語 (新字新仮名) / 橘外男(著)
どういうはずみか、母の眼をぬすんで二十銭銀貨を一枚ゴマ化した。そして、それの隠し場所に窮したあげく、着物の上ゲの縫目にじこんで澄ましていた。
折々隠袋から金縁きんぶち眼鏡めがねを出して、手に持った摺物すりものを読んで見る彼は、その眼鏡をはずさずに遠い舞台を平気で眺めていた。
硝子戸の中 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
自分の嫌ひな人間に対して頗る無愛想であるが、こゝろを許した友に対しては話はなか/\はずむ方であるから、三人は火鉢を前にして、冬の夜の寒さを忘れるまでに語りつゞけた。
魚妖 (新字旧仮名) / 岡本綺堂(著)
そうして花を引いても気のはずむということがなかった。やがて母親の巾着から捲き揚げた小銭をそこへほうり出して、叔母は張りが抜けたように、札を引き散らかした。
足迹 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
茶代を奮発はずんで、頼むと言った。
歌行灯 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
祗園ぎおんの祭には青簾あおすだれを懸けてははずし、土用のうしうなぎも盆の勘定となって、地獄の釜のふたの開くかと思えば、じきに仏の花も捨て、それに赤痢の流行で芝居の太鼓も廻りません。
旧主人 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
わたしちつともりませんでした』と丁寧ていねいつて、あいちやんは談話はなし乘勢はずんでたのを大層たいそうよろこびました。
愛ちやんの夢物語 (旧字旧仮名) / ルイス・キャロル(著)
お母さんの鏡を壊したが、これほん過失あやまちである。乃公と忠公とへやの中でボールをして遊んだ。ボールがはずまないから、お春さんのゴム靴を削ってくっ付けた。
いたずら小僧日記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
旅館は新宿のカフエ街のはずれの細かい小路にあったが、いつか一度泊まったこともあるので、すぐ円タクを手前まで乗りつけることができたが、車をおりて前まで歩いて行くと
仮装人物 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
そこで十両とはずんでやって喜ばせた上、後から追っ駆けて細引で締め殺した、が、細引から足がつくといけないと思って、改めてお新の荷物から真田紐を捜して来てそれを首に巻きつけ
その声に、維盛は気を取直し、幼い者の手を優しく離すとひらりと馬にまたがったが、不図思い返し、弓のはず御簾みすをかきあげた。
それから僕は内心すこぶるはずかしく思ったから、今度は大いに熱心になってきだしたが、ほぼできたから巻煙草まきたばこを出して吸い初めたら、それまで老爺おやじさん黙って見ていたが、何と思ったか
郊外 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
イヤイヤ一わせることに、先方むこう指導霊しどうれいとも手筈はずをきめていてある。良人おっとったくらいのことで、すぐ後戻あともどりするような修行しゅぎょうなら、まだとても本物ほんものとはわれぬ。
鍛練した目的はちがっていたが、こういう困苦に向って、彼の引きしまった肢体したいはいよいよはずんでいるようであった。けついだ血と、思い定めた一旦いったんの意志が烱光けいこうを放つのだ。
石狩川 (新字新仮名) / 本庄陸男(著)
総領女は起きて入口の方へ往ったが、どうも其の詞の調子が母と違っているように思われるので、戸の懸金をはずしかけてまた聞いた。
白い花赤い茎 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
御物語も深くなるにつけ、昨日の御心配も、明日の御煩悶わずらいも、すっかり忘れて御了いなすって、御二人の口唇くちびるには香油においあぶらを塗りましたよう、それからそれへと御話がはずみました。
旧主人 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
人がわけのない事を(眠っていても出来る)と言うが、その船頭は全くそれなのだ。よく聞いて見ると、そのはずさ。
取舵 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
斯様な境涯に身を置く人に同情があるならば、私はの女に向っても、同じことを言う理由はずだが、私は其の女にだけそれを言った。そう言うと、女は指を私に任せながら、黙って聞いていた。
別れたる妻に送る手紙 (新字新仮名) / 近松秋江(著)
「ふん、」と返事へんじ呑込のみこんだが、まだいき発喘はずむのであつた。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ものぶくろおもさうに、しか發奮はずんでれた。
魔法罎 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
お雪は襷をはずした。張物もそこそこにして、正太の細君を迎えた。
家:02 (下) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)